山歩く△

△を登ったり、△で寝たり、△で写真撮ったりしてます。

高見山【奈良/台高山脈】※たかすみ温泉ルート

 

こんばんはー♫

またまた高見山に登ってきました!!

標高1,248.4m 奈良県 / 台高山脈

関西のマッターホルンと呼ばれ

冬の名山として登山者に親しまれてますね♬

 

今日は マイカー登山者のメジャールート 

たかすみ温泉ルート(平野ルート)のご紹介です♪

 

たかすみの里
〒633-2303 奈良県吉野郡東吉野村平野835
0746-44-0777
https://maps.app.goo.gl/5Xzum

※駐車場はこちら!開館前でも開放されてます。

 

▲コースタイム(たかすみ温泉~山頂ピストン)

たかすみ温泉7:40→高見杉避難小屋8:25→

大峠9:00→高見山山頂9:30~10:10→

たかすみ温泉11:30

※たかすみ温泉は11:00から開館。

2018年1月21日 積雪がなくアイゼン不使用。

 


f:id:arucu:20180121224754j:image

 

 

霊峰 高見山(高角山)たかみさん

霧氷が綺麗で比較的簡単に登れます。

今日も週末ということもありたくさんの人で賑わい、

頑張って登った人々の心を感動させてくれた素敵なお山!!

ちなみに台高の台は最南端の大台ヶ原

台高の高は

最北端の高見山から取ってつけられたみたいです♫


f:id:arucu:20180121225659j:imagef:id:arucu:20180121225734j:image
f:id:arucu:20180121225746j:image

たかすみ温泉(平野バス停)から登山スタート!!(0:00)

高見山ピストンの方は温泉の開館時刻にご注意を。


f:id:arucu:20180121230114j:imagef:id:arucu:20180121230117j:imagef:id:arucu:20180121230152j:imagef:id:arucu:20180121230207j:image

たかすみ温泉の駐車場は開館時間前でも

開放されていて、綺麗なトイレも使えます。

めちゃくちゃ助かりますね(*˘˘*)

温泉施設の奥に登山口への標識があり

標識の案内通りに進みます。

 
f:id:arucu:20180121230516j:imagef:id:arucu:20180121230538j:imagef:id:arucu:20180121230603j:imagef:id:arucu:20180121230712j:image

水が綺麗~…

登山口まですぐ着きました。

ここからはしばらく階段中心の登山道になります。


f:id:arucu:20180121230848j:imagef:id:arucu:20180121231041j:imageこんな感じでとてもよく整備されてます。

テープは少ないですが道迷いの心配はなさそうです。


f:id:arucu:20180121231410j:imagef:id:arucu:20180121231509j:image

一つ目の砂防ダム

高見山山頂まで3.1キロ…

平地だとあっという間ですが山ではそう簡単にいきません(・-・`)


f:id:arucu:20180121231847j:imagef:id:arucu:20180121231919j:image

こーんな感じでしばらく階段道。

木々に包まれ、空気がひんやり冷たいです。

 
f:id:arucu:20180121232320j:imagef:id:arucu:20180121232408j:image
2つ目の砂防ダム。(0:20)

ちなみにここまで20分ほどかかりました。

ピストンで降るときに砂防ダムが見えると、

もう終わりか…って寂しくなっちゃいます(笑)


f:id:arucu:20180121232815j:imagef:id:arucu:20180121232904j:image

階段が終わった!!と思っても…


f:id:arucu:20180121233114j:image 

また階段…

もうすぐ階段ゾーン終わるので頑張ってください!


f:id:arucu:20180121233057j:imagef:id:arucu:20180121233233j:image山奥でこういう人工的な色を見るとドキッとしますね。

階段が終わったかと思えば少し降り道。

水の流れる音が近くから聞こえてきます。


f:id:arucu:20180121233543j:imagef:id:arucu:20180121233617j:image
沢がありここで水が汲めます。

夏場この辺りは苔が凄く綺麗なんです!!

梅雨時期なんか苔狙いで写真撮りに来るのもアリかも。


f:id:arucu:20180121233932j:imagef:id:arucu:20180121234002j:image

高見杉避難小屋に到着。

中には木のベンチがありここで一息入れましょう♫


f:id:arucu:20180121234443j:imagef:id:arucu:20180121234125j:imagef:id:arucu:20180121234159j:image
樹齢何年なんでしょう?

見ているだけで力を貰えるような…

そんな気がしないでもないです()


f:id:arucu:20180121234606j:image

距離的には残り半分ですが、

体力的には1/3に来たと思ってください(・-・`)

 
f:id:arucu:20180128093705j:imagef:id:arucu:20180128093754j:image沢を離れ大峠に向かいます。

この辺りから道がちょっと急になってきます。


f:id:arucu:20180128093837j:imagef:id:arucu:20180128093907j:image
少し歩くと最後の水場!!

荒れ果てた小屋跡?のすぐ手前にあります。

ここから先は水場がないのでここで汲んでおきましょう♪


f:id:arucu:20180128094119j:imagef:id:arucu:20180128094147j:image

なかなか急で登り応えがあります!

これまでの道と同じペースで進むとバテるので注意したいですね。


f:id:arucu:20180129193226j:image

大きな木が倒れてて登山道を塞いでます。

ひょいっと越えれるので心配いりませんが、

こんな巨木が倒されるなんて自然の力は凄いです。


f:id:arucu:20180128094403j:image
喘ぎながら登ると光が見えてきました!!

 

f:id:arucu:20180128094554j:imagef:id:arucu:20180128094644j:image

f:id:arucu:20180128094756j:image
大峠に着きました!!(1:20) 

近畿自然歩道(高見山バス停登山口)との合流地点です。

これまでの暗い登山道と比べて、

ここから尾根を上がっていく明るい登山道です(*˘˘*)


f:id:arucu:20180128095248j:imagef:id:arucu:20180128095258j:image

峠なのでいろんな標識で賑かです。

熊注意の看板も…出ないこと祈ります。

降るときは標識を確認してくださいね。

杉谷バス停方面(高見山バス停登山口方面)

平野バス停方面(たかすみ温泉方面) 


f:id:arucu:20180128095455j:image

写真でもわかるほど明るくなりましたね♪

さあ山頂へ向かいます。


f:id:arucu:20180128095557j:imagef:id:arucu:20180128095611j:image
f:id:arucu:20180128100051j:image

前半は沢に沿って静かな森を歩き、

後半は尾根を風と景色を感じながら登る。

そんな感じの山でしょうか。

しばらく急道なのでゆっくり登ります♪


f:id:arucu:20180128100130j:image

いい色(ˊ ˋ*)

でも霧氷は見当たらないですねー…


f:id:arucu:20180128100207j:imagef:id:arucu:20180128100328j:image

国見山という巨岩が見えてきました。

天皇様これよじ登ったんですか…わんぱくー


f:id:arucu:20180128100550j:image

息子岩の標識です。

100米(100メートル)先の沢の中にある、

息子岩に見事当てたら男の子を授かると…

なかなか無茶振りされている息子岩を一度見てみたい気もします。


f:id:arucu:20180128101219j:image

このあたりもなかなか急です。

注意したいのがこの山は風が強いです。

今の時期は防寒対策バッチリだと思いますが、

春秋で麓が暖かいからといって防寒対策を怠ると

辛いハイキングになっちゃうので注意です(・-・`)


f:id:arucu:20180128101600j:image

揺岩です。

三回呪文を唱えれば石が答えてくれる。

こういうの好きです、唱えませんが(笑)


f:id:arucu:20180128101303j:image

霧氷はないけど気持ちいいです(*˘˘*)

静かで陽射しも温かく空気も澄んでます。


f:id:arucu:20180128102412j:imagef:id:arucu:20180128102352j:image
ほんのちょっとだけ白くなってきた?

たかすみ温泉や大峠から山頂を見ても

全然白くなかったので期待はしてませんでした(・-・`)

 

 

 

 

 

それでも高見山は応えてくれます!!

 

 

 

 

 


f:id:arucu:20180128102725j:imagef:id:arucu:20180128102808j:image
高見山の霧氷は急にやってきます。

陽差しが強いので少し溶けかかって、

溶けた雫が太陽に照らされてキラキラです。


f:id:arucu:20180128103455j:imagef:id:arucu:20180128103732j:image

木々のトンネルを抜けながら緩やかな道。

先ほどまでの急な登りも落ち着いてきます。


f:id:arucu:20180128103652j:image

笛吹岩です。

展望がいいんですがお日様の機嫌が良すぎてほぼ見えません(笑)


f:id:arucu:20180128104055j:image
笛吹岩まで来たら頂上はあとちょっとです!!


f:id:arucu:20180128104352j:imagef:id:arucu:20180128104451j:image

ここまで登ってくると霧氷の山らしくなってきます。

鎧岳方面かな?くっきり見えて美しいです。


f:id:arucu:20180128104733j:imagef:id:arucu:20180128104638j:image
雪いっぱいの高見山も素敵です。

でも雪の少ない緑と白の栄える高見山も素敵ですね。

 
f:id:arucu:20180128104950j:imagef:id:arucu:20180128105034j:image
高見山名物の霧氷トンネル。

さっきまでとは明らかに霧氷が違いますね。

空も近くなってきました…


f:id:arucu:20180128214840j:image
一気に景色が開けます。

やっぱり山には青が似合います♫


f:id:arucu:20180128215208j:image

見覚えのある小屋。


f:id:arucu:20180128214922j:image

振り返ると登ってきた道が見えました。

トンネルのように綺麗な霧氷の道が出来てますね。


f:id:arucu:20180128215725j:image
高見山山頂に到着!!(1:50)

途中まで霧氷があるなんて思ってませんでしたが、

さすがは高見山です。

いい意味で期待を裏切ってくれるとこが好き。

※平気で期待を裏切る時もあります(笑)


f:id:arucu:20180128220209j:imagef:id:arucu:20180128220236j:image
f:id:arucu:20180128220253j:image

山頂は狭く、避難小屋の上が展望台になってます。

景色もよく座れるベンチもあるのでここでご飯もいいですね♫


f:id:arucu:20180128215706j:image

避難小屋です。

中にはベンチがあり10人くらい入れるのかな?

霧氷バスやツアーと時間が被るとパンパンになります。

小屋の中はお食事中の方がいたので写真はありません(_ _*)


f:id:arucu:20180128220832j:imagef:id:arucu:20180128220844j:image

最近ザックの写真を山頂で撮るのにハマってます(笑)

すぐそばに小さな鳥居がありました。

雪化粧までしてなかなか可愛いやつです。


f:id:arucu:20180128221205j:image

今日はいい天気です。

陽射しで霧氷がかなり溶けてキラキラ。

小屋でご飯を食べる前と後では表情が違います( ˊᵕˋ )

 

 

高見山の感想

おすすめは7時ごろ登りはじめて

9時半には頂上に着きたいです。

ゆっくりご飯を食べて樹氷を楽しみ

ぼちぼち降りると、

12時にはなるのでそのまま温泉にも入れます。

霧氷バスのダイヤ的にもこの時間なら降りですれ違うかな?

くらいで温泉も込み合うことも少ないと思います( •̀_•́)

真っ白な高見山も素敵ですが、

雪が積もるか積もってないかくらいの

緑と白の高見山は本当に綺麗で魅力的です。

 

 

高見山の注意点

霧氷が有名になるくらい風が強い山なので

防寒対策、特に春先や秋でもしっかりしてくださいね!!

登山道が狭いのもあり、

込み合う時間帯に登ると予想以上に時間がかかります。

この時期、遠方から予定を組む場合は

某登山SHOPのツアーと被らない日を選ぶのもポイント。

 

 

皆さんもいい日に当たりますように♪

ではではまたねー(*˘˘*)

f:id:arucu:20180128221332j:imagef:id:arucu:20180128222958j:image